What's New

サイト更新 | 全体更新2022.5.31 |
主催セミナー 紹介 |
第3回・第4回 =2日連続開催= サーキュラーエコノミーを目指して 8月1日「プラスチックリサイクル」 8月2日「海洋生分解プラスチック」 |
講演会紹介 | 6月24日 SPE日本支部 講演会・見学会 「サーキュラーエコノミー」 |
講演会紹介 | 7月7日 第12回ナノ構造ポリマー研究会 nano webinar 「プラスチックのLCA(ライフサイクルアセスメント)」 |
好評発売中 |
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症への対応
プラスチックスエージ誌は、新型コロナウイルス感染症が終息するまで、ご執筆者との対応および編集作業などを勘案し、当分の間、「特集記事」「特別企画」を中心とした編集とし、減頁するとともに発行日を月末にさせていただきますのでご了承ください。今後とも状況により対応してまいりますのでよろしくお願いいたします。
今月のコラム
5月号の特集は押出成形技術です。世界的にカーボンニュートラル、サーキュラーエコノミーへの動きが重要性を増すなかで、押出技術によるアプローチも注目を浴びています。これまでリサイクルペレットにおける物性低下の要因を紐解いてきた八尾滋氏(福岡大学)に、バージンペレット高性能化の研究を解説いただきました。